スタッフブログ

みなさん、お世話になっています。

北九州市八幡西区・若松区を中心に屋根塗装・外壁塗装、水回り等その他リフォーム工事を行っているプロタイムズ八幡西店 株式会社ナカガワクリエイト代表の中川です。

今年の夏は梅雨明けが例年より早かったためか、例年にも増して気温上昇が高く、35℃を超える日も多く酷暑が続ています。そんな中でも住宅塗装は頻繁に行われていますが、ではこの暑い中で施工して品質は大丈夫なのか?また、メリットは本当にあるのか?について詳しく書いてみたいと思います。

まず、塗装の機能としては、

①紫外線や雨水から守る防水性

②建物の表面温度を下げる遮熱効果

③外壁の汚れ、埃を寄せ付けない低汚染性

④防カビ、防藻性

などがありますが、夏場の施工によりこれらの機能が正しく発揮できるのかが気になるところですね。そこで、夏場に住宅塗装をするメリットを以下に挙げてみます。


★夏場に住宅塗装をするメリット

1 乾燥が早く、塗料の性能を発揮しやすい。

・気温が高く湿度が低いため、塗料の乾燥が早く乾燥するため、適切な乾燥時間が確保でき、塗膜の   密着性や耐久性が向上します。

2 天候が安定していて作業が計画通り進みやすい。

・梅雨明け以降は比較的晴天が多く、雨で工期がずれる心配が少なく結果として、スムーズに工事が完了するケースが多いです。

3 繁忙期前で予約が取れやすいこともある。

・秋(9月~11月)は塗装工事が集中するいわゆる繁忙期です、この時期には工事の予約も取れにくく、塗装業者もバタついていますが、夏場はタイミングによっては、業者の空きがあり、比較的早く着工できることもあります。

4 冬よりも塗装に適した気温

・一般的に塗装作業は気温5℃以上が必要になりますが、夏場であれば気温条件をほぼ満たせるため、作業が中断されにくいです。

5 カビや藻の再発を抑えるタイミング

・外壁のカビやコケが発生しやすいのは湿気の多い梅雨時期などですが、夏の乾燥した時期に塗装しておくと、防カビ・防藻効果が比較的長持ちします。

以上のような夏場施工のメリットが挙げられます、ただし以下のような点にも注意しましょう。

注意点:作業者の熱中症リスクがあるため、午前中や夕方作業への工程管理も必要になる。

また、窓回りや玄関ドアはマスキングで塞ぐため、お客様の生活に暑さによる支障がないように施主様との事前の打ち合わせも必要になります。

夏場の住宅塗装には以上のようなメリットと注意点がに気を付けて施工ををすれば夏の暑い中でも塗装の品質を損なうことなく塗装ができますので、是非参考にしてください。

それでは次に、夏場に向いている塗料の種類と施工スケジュールについてご紹介いたします。


★夏に向いている塗料の種類

① 水性塗料(シリコン・フッ素など)

・揮発性有機化合物(VOC)が少ないため、臭いも少なく作業者の負担も軽く近隣にも迷惑にならない。

・乾燥が早い夏場に特に適しており、安全性も高い。

② 遮熱塗料

・夏場の強い日差しを反射し、熱を放射し、建物内部の温度症状をを抑える効果があります。

・特に屋根や日当たりの良い外壁にお勧めです。

・例;アステックペイント「スーパーシャネツサーモ」、日本ペイント「サーモアイ」などが挙げられます。

③ 高耐候性シリコン・フッ素塗料

・夏場の強烈な紫外線の影響も受けにくく、長期間色あせにくい。

・夏場でも耐久性を損なわない品質が重要である。


★夏場の施工スケジュール例(戸建て住宅 外壁・屋根)

日数       作業内容         備考

1日目  足場組立・飛散防止用ネット張り 1日で完了

2日目  高圧洗浄            屋根・外壁共

3日目  養生作業(マスキング)        晴れの日が理想

4日目  下地処理             シーリングやひび割れ処理

5日目  下塗り(外壁・屋根)       午前に屋根、午後に外壁など

6日目  中塗り(外壁・屋根)                    気温上昇時間帯は避けることも

7日目  上塗り(外壁・屋根)       気温、湿度チェックも重要

8~9日目 付帯部塗装           雨樋・庇など

10日目  足場解体            解体前検査必須

11日目  全工程完了           立会い検査

※ 参考例として大枠のスケジュールをご紹介しました。また、作業時間を「朝~午前中中心」など天気や気温によって臨機応変に組むことも良いでしょう。


それでは、最後に「夏に施工する業者」への見分け方についてご案内します。

★夏に施工する場合の「塗装業者」の見分け方

① 夏の高温・湿度に配慮した施工管理ができる業者

・施工時間の工夫(早朝~午前中 夕方)や天気予測に基づいた時間調整ができるか重要です。

② 遮熱・断熱塗料の施工実績が豊富にある。

・地元北九州でも35℃近くになるため、遮熱塗料(屋根・外壁)の知識があるか、また豊富な施工実績のある業者が安心です。

③地元密着型でフットワークが軽い。

・夏場は天候の急変や台風シーズンに対応した対策、特に台風による足場の被害などを未然に防げる地元対応型の会社が安心です。

④ 施工中の熱中症対策をしっかり行っている。

・作業員の体調管理も品質に直結します。例えば日除け付きヘルメットや空調服着用、塩分および水分補給、小刻みな休憩確保などが管理された業者が信頼できます。

⑤ 梅雨明け以降の「夏早割りキャンペーン」や「予約特典」があることも。

・6月末~7月中旬にかけて「早期施工キャンペーン」を行う会社もあります、タイミング次第では費用面のメリットも得られるかもしれませんので、積極的に情報を集めましょう。

以上、「夏場に住宅塗装をするメリット」についていろいろと書いてみましたが、夏場に適した施工仕様を守ることで、適切な塗装品質を提供できることがご理解いただけたと思います、是非このブログ記事を基に正しい塗装工事を計画して頂きたいと思います。

その他、ご不明な点があれば、ナカガワクリエイト 中川までお気軽にお声かけください。

よろしくお願いいたします。

*********************************************************************

北九州市八幡西区・若松区で屋根塗装・外壁塗装でお悩みの方は

株式会社ナカガワクリエイト・プロタイムズ八幡西店まで

住所:北九州市八幡西区千代ヶ崎3-14-1

フリーダイヤル:0120-957-882

営業時間:9:00-18:00

お気軽にご連絡下さいね!!!

Instagram始めました!!

キャンペーン情報や日々の施工状況をアップしています!!

「いいね」や友だち登録を随時お待ちしております(´∀`*)

こちらから↓↓↓↓

 

直接検索でも大丈夫です!!→Instagramから『nakagawa_create』と検索

 

LINE公式アカウントも開設しました!!

友達登録はこちらから↓↓↓↓

 

友だち追加

*********************************************************************

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピックアップPICKUP