スタッフブログ
外壁塗装の塗料選びの基準について
2025.02.01
スタッフブログ
みなさん、お世話になります。
北九州市八幡西区・若松区を中心に屋根塗装・外壁塗装、水回り等その他リフォーム工事を行っているプロタイムズ八幡西店 株式会社ナカガワクリエイトの中川です。
今日は午後から雨模様で気温も下がり一段と寒さを感じますが、この寒さもあと1ケ月ほどで春の兆しが感じられるようになるでしょう。本日はその春の塗装シーズンに向けて塗装のご計画を立てていらっしゃる方も多いと思いますが、そこに向けて外壁塗装における塗料選びの基準について詳しく書いてみたいと思います。
塗料選びの基準について
塗料は様々な条件によってその選び方は変わっていきます。例えば樹脂塗料の種類・建物の立地や環境・色の選択・防汚性・遮熱性・etcなどが考えられますが、まずはじめに、施主様の今後何年間持たせてたいのかといった期待耐久年数を想定しそれを基準に塗料を選ぶと良いでしょう。
1樹脂塗料による耐久性と選び方
・アクリル塗料 5~7年
この塗料は15年~20年以上前に多く使われた塗料ですが乾燥時間が早く施工上は使いやすかったのですが耐久性が短く現在ではあまり使用せれていません。
・ウレタン塗料 7~10年
ウレタン塗料は10年前後の耐久性があり住宅塗装では主に外壁、屋根以外の付帯部分に使われることがあります。
・シリコン塗料 10~15年
現在の塗替え市場において最も多く使われている塗料ですが付随している機能によって耐久性も少し変わります。
・フッ素塗料 15~20年
フッ素塗料は樹脂塗料の中でも比較的長い耐久年数を有していますので、最も痛みが早い屋根に使用したり紫外線の強い地域で使用すると良いでしょう。
・無機塗料
現在の塗料の中では最も長く持つ塗料です。炭素を含まない無機質な原料を塗料に応用することで紫外線や雨水の影響を最も受けにくくした樹脂塗料です。ゆえに今回の塗装工事を最後にしたいと思われているお客様には最適な塗料だと思います。
2建物の環境・立地による選び方
地域の気候や環境に合わせた塗料選びが重要です。
・海岸線に近い場所
海に近い場所では、空気中に含まれる塩分が建物の鉄骨やコンクリートを劣化させ、錆や腐食を進行しやすくなりますので塩害に強い塗料を選ぶことが重要です。
・内陸部(湿度と降雨)
高湿度や降雨量の多い地域では湿気が建物内部に侵入し、カビの発生や腐食を引き起こします。また、鉄骨が使用されている建物では錆が進行しやすくなりますので、防カビ対策や防藻効果が期待できる塗料選びを推奨します。
3色による選び方
塗装の仕上げにおいて色は重要な要素です。明るい色は紫外線を反射しやすく、外壁の劣化を遅らせます、また暗い色は熱を吸収しやすい性質があります、よって紫外線や熱の影響から建物を守るために遮熱塗料を選ぶことも有効でしょう。
4防汚性・セルフクリーニング機能
外壁についた埃や汚れの影響で湿気が溜まり建物を傷めることがよくありますが。それを緩和してくれる「セルフクリーニング機能」のついた低汚染タイプの塗料を選ぶと良いでしょう。
5既存塗料との適合性
塗替え工事に関しては既存の旧塗料との適合性も確認する必要があります。例えば古く極端に傷んだ旧塗料に塗り重ねる場合や古い水性塗料に強溶剤塗料といわれる強い揮発性の塗料を塗り重ねる場合などは事前に適合性を調べ、場合によっては塗料の種類や工法を変更する必要があります。
6ご予算
塗料は高価なものほど耐久性が高い傾向にありますが、予算に応じた最適な塗料を選ぶことも重要になります。長期的なコストパフォーマンスを考慮しバランスの取れた選択が必要です。
以上の項目を総合的に考量して、建物に最も適した塗料を選ぶことが大切です。併せて塗装品質を上げるには、正しい塗料選びと塗料メーカーの推奨する標準仕様を厳守した施工を心がけることです。また、これらを担保するには施工前の建物診断を綿密に行うことが基本になります。『正しい診断による正しい処方箋』これが塗装品質を担保する土台になりますので是非参考にしてください。
*********************************************************************
北九州市八幡西区・若松区で屋根塗装・外壁塗装をご検討の方は
株式会社ナカガワクリエイト・プロタイムズ八幡西店まで
住所:北九州市八幡西区千代ヶ崎3-14-1
フリーダイヤル:0120-957-882
営業時間:9:00-18:00
お気軽にご連絡下さいね。
Instagram始めました!
キャンペーン情報や日々の施工状況をアップしています!
「いいね」や友だち登録を随時お待ちしております(´∀`*)
こちらから↓↓↓↓
直接検索でも大丈夫です!!→Instagramから『nakagawa_create』と検索
LINE公式アカウントも開設しました!!
友達登録はこちらから↓↓↓↓
*********************************************************************