スタッフブログ
塗装工事中、家にいるときの不安と解消法を徹底解説!
2025.02.11
スタッフブログ
おはようございます!!!
北九州市八幡西区・若松区を中心に屋根塗装・外壁塗装、水回り等その他リフォーム工事を行っているプロタイムズ八幡西店 株式会社ナカガワクリエイト 外装劣化診断士の小川です。
塗装工事をされる際、お家におられる方とそうでない方といらっしゃると思います。お家におられる場合は意外とストレスがかかるかもしれません。というのも外壁塗装は日常的なものではなく、非日常のことなので、業者以外で慣れていらっしゃる方はまずいないと思います。
今回は塗装工事中に在宅されている方向けに不安と解消法について書いていきたいと思います。
外壁塗装工事中の基本的な過ごし方
在宅と外出の選択肢
外壁塗装工事中の過ごし方は、「在宅」と「外出」のどちらが良いか迷う方が多いと思います。まず、在宅を選ぶ場合、工事の進行を直接確認できるメリットがあります。例えば、「いつ塗装が終了するのか」や「進捗状況に問題がないか」をその場で確認できます。しかし、デメリットとしては、工事音や塗料の臭いなど、生活環境への影響を受けることです。
一方、外出を選ぶと、これらのストレスから解放されます。特に小さなお子さんへやペットがいるご家庭では、騒音や臭いが気になることも多いため、外出先でリフレッシュするのは良い選択肢です。ただし、外出が長時間に渡る場合、防犯対策をしっかり行う必要があります。
どちらを選ぶべきかは、個々の状況に応じて異なります。以下のポイントを基準に考えてみてください。
●騒音や臭いに敏感かどうか
●日中の予定やライフスタイル
●工事期間中に家で行いたい作業があるか
選択のポイントを整理することで、より快適に工事期間を乗り切れるでしょう。
工事期間中に在宅が必要なタイミング
工事中に必ずしも在宅しなければならないわけではありませんが、特定のタイミングでは在宅が求められることがあります。例えば、以下のようなケースが該当します。
●業者との打ち合わせや確認作業:塗装の色味や範囲など、最終的な確認が必要な場合。
●窓や玄関ドアの開閉作業:作業の一環で、一時的に窓を開閉する必要があることがあります。
●工事終了時の確認:仕上がりを確認するために立ち会う場面も多いです。
これらのタイミングを事前に把握しておくと、スムーズにスケジュールを調整できます。また業者と緊密にコミュニケーションをとることで、在宅が必要な日程を事前に共有してもらうことも大切です。
さらに、在宅時には以下のような準備をしておくと便利です。
●騒音対策としてイヤホンや耳栓を用意する。
●臭いが気になる場合は空気清浄機を活用する。
●工事の様子を定期的に確認し、疑問点があればすぐに質問する。
外出時の注意点と防犯対策
外壁塗装工事中に外出する場合、防犯対策が重要です。工事現場はどうしても人の出入りが多くなるため、普段よりも注意が必要になります。以下のポイントを押さえておきましょう。
1、貴重品の管理
貴重品は出来るだけ外に持ち出すか、鍵付きの引き出しや金庫に保管しましょう。また窓やドアを確実に施錠してから外出することが大切です。
2、業者への声掛け
外出時には業者に一言伝えることで、いつ誰がいるのかを共有できます。「いつ帰宅する予定か」を伝えると、作業の進行にも役立ちます。
3、防犯カメラの活用
防犯カメラを設置している場合、工事期間中も稼働しているか確認しましょう。カメラが無い場合は、ダミーカメラを設置するだけでも防犯効果が期待できます。
4、郵便物の確認
郵便物が溜まりやすい場合、ポストを事前にカラにしておくと安心です。ポストがいっぱいになると、不在であることをアピールしてしまう恐れがあります。
外出をうまく取り入れつつ防犯対策を徹底することで、安心して工事期間を乗り切ることができます。
工事中の生活環境の変化と対策
外壁塗装工事では、作業中に発生する騒音を避けられません。特に足場の設置や高圧洗浄作業の際は大きな音が出ることが一般的です。このような騒音への対応には、いくつかの工夫が必要です。
1、耳栓やノイズキャンセリングイヤホンの活用
騒音が気になる場合は耳栓を使ったり、ノイズキャンセリングイヤホン機能が付いたイヤホンで音楽を聴いたるするのがおススメです。これにより、工事の音をある程度和らげることができます。
2、窓やドアの隙間をしっかり閉める
騒音は隙間を通して入ってくるため、窓やドアをしっかり閉めることが大切です。さらにカーテンを厚手のものにすることで、音の侵入を軽減する効果が期待できます。
3、工事業者とのコミュニケーション
事前に工事業者に「特に大きな音が出る作業のスケジュール」を確認しておくと良いです。例えば、高圧洗浄やハンマーを使う作業など、特定の時間を外出に充てることでストレスを減らせます。
塗料の臭い対策と換気の工夫
外壁塗装では、使用する塗料によって独特の臭いが発生します。この臭いは不快なだけでなく、場合によっては体調不良を引き起こすこともあるため、適切な対策が必要です。
1、換気を徹底する
窓を開けて空気を循環させることが基本ですが、工事中は窓が開けられないことがあります。その場合は、空気清浄機やサーキュレーターを使って室内の空気を動かしましょう。また消臭効果のある炭や空気清浄グッズを設置するのも効果的です。
2、低臭塗料を選ぶ
事前に業者に相談し、低臭タイプの塗料を使用できるか確認してみてください。最近では環境に配慮した塗料も多く出回っており、臭いの軽減に役立つ場合があります。
3、外出するタイミングを調整する
特に塗装作業中や乾燥時間中は臭いが強くなるため、その時間を外出に充てるのもいい方法です。
室内の明るさとプライバシー確保
外壁塗装工事中は、足場やシートが設置されるため、室内が暗く感じられることがあります。また足場を使う作業員の目線が気になり、プライバシーの確保が課題になることも少なくありません。
1、照明を工夫する
室内が暗く感じる場合は、間接照明やデスクライトを追加してみましょう。特に作業スペースやリビングに明るい光を確保すると快適に過ごせます。
2、プライバシー保護フィルムの活用
窓にプライバシー保護フィルムを貼ることで、外からの視線を遮りつつ、自然光を取り込むことができます。この方法は簡単に取り外しもできるため、工事期間中だけの一時的な対策として便利です。
3、レースカーテンの使用
レースカーテンはプライバシーを保ちつつ、柔らかい光を通すため、明るさを確保しやすいアイテムです。足場がある期間だけでも活用すると快適に過ごせるでしょう。
工事期間中の生活環境の変化には事前の準備と工夫が欠かせません。これらの方法を活用し、ストレスを最小限に抑えて工事期間を乗り切りましょう。
まとめ
今回は、塗装工事中に在宅しているときの対策などについて書いてみました。コロナを機に生活環境が大きく変化した方もいらっしゃると思います。コロナ前は会社での仕事だったのが、コロナ後はテレワークが当たり前になったという方など。
家にいる時間・期間が長くなると、いざ塗装工事を行うとなると騒音や臭いなど、想像以上のストレスを感じるかもしれません。
ちょっとしたことかもしれませんが、今回のブログが皆さまへの助けになれば幸いです。今回紹介したこと以外にも、「他にはこういったことが良いです」というものがありますので、別の機会に紹介できればと思います。
ナカガワクリエイトは、北九州市八幡西区・若松区を中心に活動しております。これから春に向けて塗装工事を検討される方も多いと思います。ご用命の際はお気軽にご連絡・ご相談くださいね。
それではまた次回。。。
*********************************************************************
北九州市八幡西区・若松区で屋根塗装・外壁塗装でお悩みの方は
株式会社ナカガワクリエイト・プロタイムズ八幡西店まで
住所:北九州市八幡西区千代ヶ崎3-14-1
フリーダイヤル:0120-957-882
営業時間:9:00-18:00
お気軽にご連絡下さいね!!!
Instagram始めました!!
キャンペーン情報や日々の施工状況をアップしています!!
「いいね」や友だち登録を随時お待ちしております(´∀`*)
こちらから↓↓↓↓
直接検索でも大丈夫です!!→Instagramから『nakagawa_create』と検索
LINE公式アカウントも開設しました!!
友達登録はこちらから↓↓↓↓
*********************************************************************